錦織公園に遊びに行ってみた。子どもたちのテンションもアゲアゲでした

GWは子どもたちは公園の旅2連発に行ってまいりました。

1日目は錦織公園・2日目はトンボ池公園で遊びに行ってきました。

その日の人員構成
  • 1日目は親+ばあば+子ども達で旅
  • 2日目は叔父+ばあば+上の子のみ (ママ+下の子でデート)

(親と下の子はいらないので来ないでくださいと上の子に言われてしまいました(涙))

こちらの記事では錦織公園について書いています。2日目のトンボ池公園は、また後日書けたら書きますが行ってないので書ける自身があまりないので書かないかもです。

この記事を読むことで

錦織公園がどんなところなのかわかる

大阪で公園を探しているなら参考になる

錦織公園に興味がある、または、大阪で公園探しをしている方は是非1度読んでみてください。

錦織公園について簡単に解説します

錦織公園は大阪の狭山市にあります。ほとんどの方がアクセスする手段は車になるのではと思います。

錦織公園の駐車場は大きくもなく小さくもなく普通くらいの大きさになります。平日であれば問題なく止めることができます。

駐車料金が平日であれば無料、土日祝日は有料になりますので気をつけてくださいね!

錦織公園のHPもありますので詳細についてはそちらで確認ください。

⇒大阪府営錦織公園HPはこちら

散歩や遠足で利用する方も多く私たちが利用した時も学校からの遠足でたくさんの小学生が遊びにきていました。土日だといろいろなイベントもやってみるみたいですので気になる方はHPで確認してみてくださいね。

錦織公園は一日では回り切れないくらい大きい

 

錦織公園は以外に大きくて子ども連れだとやんちゃの里がというところがメインになると思います。やんちゃの里まではそこそこ歩いていかなければいけないので運動不足の体にいい運動になると思います。また、やんちゃの里に行く道中でドレミの小橋という橋があってプレートを叩くことで音楽を奏でることができるので小さいお子さんだと楽しんでくれます。

ドレミの小橋である程度遊んでらはお昼ごろでしたので、良さそうな木陰を発見したのでそこで昼ご飯&ボール遊びをしました。

上の子のキック力が強くなっててびっくりしながら、大人3人でローテーションで子どもの相手をしてからメインであるやんちゃの里に向かうことに!

メインの公園はやっぱり人が多かった。

遠足に来ている小学生が多数!これは遊具の取り合いになるのでは、と思いつつも小学生が小さい子を避けながら遊んでくれていたので特にバッティングすることもなく子どもたちも楽しく遊ぶことができました。

錦織公園には滑り台が5種類くらい年齢に合わせて滑り台で遊ぶことができます。

小さいこども~小学生くらいまでであれば楽しめることができます。

私たちの子ども達は遊んでる間ずっとテンション爆上げ状態でした。

錦織公園のまとめ

錦織公園に行ってみた情報をまとめると以下になります。

  1. 場所は大阪市狭山市にある
  2. 平日は駐車場が無料、土日祝は有料
  3. 子ども連れだとやんちゃの里がメイン
  4. 散歩できるので親もいい運動になる
  5. 滑り台は5箇所くらいあって年齢に合わせて楽しむことができる
  6. 遊具も年齢に合わせて遊べるようになっている

    是非あなたの錦織公園堪能しに行ってみてください(^^♪