こどもちゃれんじの退会には「しつこい勧誘」や「電話が繋がらない」などの口コミやツイートをよくみかけるので入会を躊躇している方多いのではないでしょうか?

子どもには学校に行く前から教育として勉強をさせてあげたいけど退会の時のことを考えると不安と悩んでいるあなたのためにこの記事では”こどもちゃれんじの退会方法”やしつこい勧誘・つながらない電話の対策をご紹介させて頂きます。

退会の事を考えると不安な方は参考にして実践してみてくださいね^^

こどもちゃれんじの退会方法は何があるの?

こどもちゃれんじの退会方法は「電話でのみ退会」することができます。

電話でのみという時点で入会を躊躇してしまう方も多いと思いますが下記で電話での対策を説明しているので安心して頂ければと思います。

LINEやweb上で解約できれば気軽に入会することもできますが現段階では電話以外の解約・退会の手段が用意されていません。

▼こどもちゃれんじを退会したい方はコチラ▼

0120-55-4103 (通話料無料)

042-679-8561 (一部のIP電話用、通話料がかかる)

▼こどもちゃれんじEnglishの退会したい方はコチラ▼

0120-426-815(通話料無料)

042-679-6179(一部のIP電話用、通話料がかかる)

 

受付時間はどちらも9:00~21:00(年末年始除く)になります。上記の番号に電話することで退会することができます。

こどもちゃれんじの解約までの流れ

こどもちゃれんじを解約するまでの流れを紹介していきます。

  1. 電話をかける
  2. 音声ガイダンスで「2」を押す
  3. 用件の内容で「2」を押す
  4. 子供の年齢を選ぶ
  5. オペレーターへ
  6. 解約の旨を伝える(要本人確認)
  7. 退会・解約が完了

大まかに解約までの流れを説明すると上記の流れになります。
流れ的には簡単な解約手続きと変わりありませんが、どれだけスムーズに解約できるかが重要になってきますよね。

まず解約するために「0120-55-4103」に電話をかけます。0120の場合は無料通話です。

電話がつながったら「①ショートメールによる対応」もしくは、「②オペレーターの対応」を聞かれるので②を選択します。

音声ガイダンスで用件を聞かれますので、ガイダンスで「2」の「退会したい」を選びます。

その後、こどもの年齢(コース)を選択します。

コースはあなたのお子さんが入っているコースを選択してください。

その後にオペレーターに繋がります。

オペレーターに繋がったらどう対応すればいいのか?

オペレーターに繋がると本人確認をされるので以下の2点をお伝えします。

  • 名前
  • 生年月日
  • 会員番号

会員番号を聞かれることがあるようですが、名前と生年月日を伝えれば本人確認はできます。もし不安な方は毎回届くこどもちゃれんじの袋に番号が記載されていますので事前に用意しておくといいでしょう。

本人確認ができましたと言われたらオペレーターに退会したいことを伝えます。稀に退会の理由を聞かれることがあるみたいですが、ハッキリと退会したいことを伝えるようにしましょう。

退会したい理由として多く上げられるのが、「付録の管理が大変で散らかる」「こどもが飽きたため」「生活環境の変化」などがあげられるようなので理由が思いつかない場合はこのへんを言えば大丈夫です。

退会する前には必ず引き止められるのか?

こどもちゃれんじの口コミやツイートを見ると引き止めがしつこいというのがよく目に留まりますよね。結論から言うとオペレーター次第になります。

やる気のあるオペレーターに当たってしまえば「キャンペーンのお得情報や教材内容」「多くの人が継続してみますよ」「次の号では特別号だから続けてみては?」などの引き止めがあります。ただ、通常のオペレーターに当たれば「なんの引き止めもなく解約できた」「解約の理由も聞かれずに解約できた」という方が以外に多くいてるので引き止めに合うと過度に心配する必要はないのかな?と思います。

というのも、口コミやツイートでは引き止めにあって不愉快に感じた方がツイートしてる人の方が多いのは必然です。むしろすんなり解約できればいちいちツイートする人の方が少ないですよね。

電話がつながらない場合

次の課題が電話がつながらない問題です。ベネッセの口コミやツイートを調べてみると以下の口コミやツイートがありました。

  • こどもちゃれんじ退会の電話がつながるまで25分かかった!
  • 電話が繋がるまで15分かかった。
  • 退会の電話はすぐ繋がって気持ちの良い対応だった。

など

ではなぜこの差でてくるのかについて調べてみたので参考にしていただきたいです。

  • 退会締切日の前
  • 年度末・年度始め
  • 受付開始直後の時間帯

上記の日にちや時間は他の方も解約しようと必死に電話をしているのでなかなか繋がらない場合があります。

そのため時間や日にちをずらすことで待つことなく電話に繋がることがあります。

退会締切日はプランによってバラバラですのであなたが入っているプランに当てはまるものを以下の図を参考にしてそれまでに解約手続きを行なうようにしましょう。

期限内に退会手続きを行うことで次回分の料金を払うことなく退会できます。

こどもちゃれんじ
(ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ)
退会希望月の前月5日
こどもちゃれんじ(baby) 退会希望月の前月1日
こどもちゃれんじ プラス 退会希望月の前月5日
こどもちゃれんじEnglish 退会希望月の前月20日

※締切日に間に合わないと翌月までの利用になります。電話がつながらないこともあるので、余裕を持って手続きしましょう!

一括払いした年会費はどうなるの?

こどもちゃれんじで一括払いをして途中解約した場合、年会費は返金されますので安心して解約することができます。

一括払いの方が退会を希望される場合は、受講月数に応じて毎月(毎回)払いの受講費で計算し直してご返金いたします。

公式サイトから引用

返金されるまでの期間は?

解約してから返金されるまでの期間は支払い方法によって異なります。

支払い方法 返金されるまでの期間
クレジットカード払い 約2ヶ月くらい
口座振替 約2週間(GW・年末年始の場合3週間)

長期の休みをはさむと返金までに時間が少しかかってしまいます。

またクレカ払いをした場合はカード会社が絡んでくるので口座振替より時間が長くなってしまいます。約2ヶ月くらいで返金されているので3ヵ月経っても返金されない場合はカード会社に問い合わせをオススメします!

こどもちゃれんじ退会方法のまとめ

こどもちゃれんじの退会についてご紹介してきましたが参考になりましたか?

ここでもう1度説明した内容をまとめると以下になります。

  1. 電話でのみ退会できる
  2. あなたが入っているプランに電話する
  3. 音声ガイダンスに沿って数字を押していく
  4. オペレーターに繋がったら本人確認をされる、その後に解約したいことを伝える
  5. 引き止められるかはオペレーター次第
  6. 仕事熱心な方にあたらない限り簡単に退会できる可能性の方が高い
  7. 退会締切日の前・年度末、年度始め・受付開始直後の時間帯は繋がりにくいので極力さけて電話する
  8. プランによって更新月が違うのでそれまでに解約の手続きを行う
  9. 一括払いした年会費は返金される
  10. クレカ払いしている方は2ヶ月くらい時間がかかる

口コミやツイートで調べていると解約できるのか?と不安な文章に目がいってしまいますが案外すんなり解約することができるみたいですね^^

あなたの不安が少しでも解決できたのなら書いたかいがあります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

\こどもちゃれんじで教育を考えている方/

口コミで人気のこどもちゃれんじに入会!