【主婦必見】値段の安い電動自転車のオススメ3選!保育園の送り迎えラクラク

現在育休中の方も子どもが1歳になると保育園に入園。その後、送り迎えの毎日が始まります。

「最初は電動自転車でなくてもいいかな」と思っていても自転車が重たかったり、買い物の荷物と物が多くて漕ぐのが大変だったりします。

何かと不便に感じる部分が出てきます。そんな時に電動自転車であれば、スイスイとストレスなく送り迎えすることができます。

ただ電動自転車は高いのでできるだけ安くで購入したいと思っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、「値段の安い電動自転車を購入する方法」や「オススメできる電動自転車の3選」などをお伝えしていきます。

Contents

主婦に選ばれている電動自転車とは?

「主婦が選んでいる電動自転車ってどんな自転車なんだろう?」と気になるのではないでしょうか?

まずは、どんな電動自転車が選ばれているのかについてご紹介していきます。

子どもは前乗せ?or後ろ乗せ

子どもを乗せる際、前乗せと後ろ乗せの2種類のパターンがあります。

どういった場合であれば前乗せ・後ろ乗せをしたらいいのかについて特徴を説明していきます。

前乗せ 後ろ乗せ
メリット
  • 子どもの姿が見えるので安心して運転できる
  • 1~6歳まで乗ることができる
  • 前に足が当たらないので乗り降りがスムーズにできる
デメリット
  • 乗せれる期間が1~2歳と短い
  • 子どもが10キロを超えてくるとハンドルを取られるため危険
  • 様子がわからないので不安になる

 

前乗せでは、子どもの姿が見えるため親としては安心することができますが、ペダルを漕ぐごとに前のチャイルドシートに足が当たったりする場合もあるのでその点はチェックが必要になります。

また、後ろ乗せは小さいお子さんだと様子がわからないので怖いなどの意見がありますが、落下させないためにもベルトをしっかりつけるようにすれば安心して利用することができます。

主婦層に人気のタイヤの大きさは?

20インチ 26インチ
特徴
  • コンパクトで可愛い
  • タイヤが小さいので安全性がある
  • タイヤが小さいので小回りが利く
  • 身長140センチあれば乗れるものが多い
  • 子供用シート位置が低いので、乗せるのがラク
  • 漕ぐ回数が多く感じる
  • タイヤが大きいので漕ぐ回数が少なくていい
  • タイヤが大きいのでスピードが出やすい
  • 背の高い人だと乗りやすい
  • 子どもを乗せなくなってからも使える
  • 子どもを乗せる時シートが高いので乗せづらい
  • 3人乗りする時不安定になる可能性が増える
  • 20インチより安い場合がある

主婦層に20インチが人気なのは、子どもをシートに乗せやすいや運転時に子どもを乗せながら運転する際に安定性があるなどの理由があります。電動自転車のオススメ3選電動自転車で有名な会社がパナソニック、ブリヂストン、ヤマハになってきます。私自身はパナソニックを乗っていますが、周りはヤマハが多いので好みによるかなと思います。毎日乗るものなのでデザインや色にもこだわってほしいところです。

主婦に人気な電動自転車3選

主婦に人気な大手会社から今流行りの電動自転車を厳選して選んでみましたので参考にしてみてください。

  1. PAS Babby un SP (パスバビーアンSP) ヤマハ(YAMAHA)

    価格 3.5
    使用感 4.5
    安全性 4.0
    価格:
    130,878 ~ ¥137,478 円(税込)

    ヤマハから販売されている電動自転車になります。より長く走れて充電回数も少なくて済む、15.4Ah大容量バッテリーを搭載した子乗せモデルです。毎日の色々な場面で負担に感じる車体の重さを少しでも軽減するために、軽さ・取り回しのしやすさにこだわって設計されました。安全性とデザイン性を両立したチャイルドシート採用でさらに便利に安全に!軽量コンパクトな車体に安定感のある幅広タイヤを採用しています。

    パスバビーアンSPの詳細はこちら

  2. ビッケポーラー e ブリヂストン

    価格 3.0
    使用感 4.5
    安全性 5.0

    価格:¥131,978 (税込)

    ブリヂストンから販売されている電動自転車になります。1~4歳未満のお子様を乗せられる前子乗せ自転車、「bikke POLAR e」!乗りやすさと安全性を追求したスマートシートを搭載。さらにbikkeシリーズNo.1のサドルの低さと低床フレームのおかげで小柄なママでも安心して運転することができます。

     

    ビッケポーラー eの詳細はこちら

  3. ギュット・クルームR・DX Panasonic

    価格 3.0
    使用感 5.0
    安全性 5.0
    価格:
    ¥139,023 ~ ¥157,080円(税込)

    パナソニックから販売されている電動自転車になります。子どもの乗り降ろしが快適でシートベルトの調整を簡単に可能にした「クイックアジャスター」を採用して使いやすさにこだわっています。

    また、業界で初めてのチャイルドシートに日よけを標準装備、これにより直射日光下でヘッドカバー頭部付近の表面温度上昇を最大約19℃抑えています。

    もちろん、乗られるママのために配慮した低床フレームや大型バスケットの採用、長距離走行可能なバッテリーを搭載しオートマチックモードで約60km、パワーモードで約50km、ロングモードで約80kmの走行が可能と走行性能にも全く手は抜いてません。

    ギュット・クルームR・DXの詳細はこちら

電動自転車のまとめ

電動自転車の値段はほとんど差がありませんね。そのためどの点を重視するかに着目してみるといいかもしれません。

毎日のことなので「子どもの乗り降りのしやすさ」を優先するのか、頻繁に充電するのがめんどくさいと感じられるママなら「電動自転車のバッテリーの容量を重視するのか?」はあなたの好みになります。

ただ、子どもが大きくなってくると乗せるのが大変になってくるので個人的には子どもの乗り降りのしやすさを優先したいと考えたのでPanasonicの自転車を1位にしています。

是非あなたにあった自転車に遭遇できることを願っています^^