
「男の子と女の子どっちの方が育てやすいんだろう?」「性格もあるだろうけど、どう違うんだろう?」と思ったことありませんか?

そして、実際に男の子と女の子の2人を育てることができているのですが、男の子と女の子では「ココは違うな~」や「ココは一緒だな」と姉弟なので似ている場所は多々ありますが違いについてまとめてみましたので参考にしてみてください^^
Contents
育てやすいのはどっち?
赤ちゃんの時~現在娘が3歳と息子1歳半の育児での実例をあげながらご紹介していきます。
どっちの方が育てやすそう、楽しそう、両方の子が欲しいなどなどイメージして頂ければと思います。
構う度合
娘は泣くことが息子に比べて非常に少なったので、周りからも手のかからない子ですね。とよく言われていました。(このへんは性格もあるでしょうが)
かという、息子は現在の所、毎日泣いています。なにかあればすぐ泣く。そして足元で泣いているので勘弁してほしいです(笑)
結論としては、女の子の方は小さい頃から自立心が強い、男の子の方は甘えたい、構ってほしいという気持ちが強いのではないかなと個人的には思います。
おしゃべり
おしゃべりに関しても2人とも個人差があるな!と感じました。まず、女の子に関しては世間でも言われているように喋れるまでが男の子に比べて早いです。
女の子はちょっとした単語がわかったら、娘語が毎日のように繰り出されるので喋れるまでの速度が速い。
男の子の場合は、覚えた単語をずーっと延々と言っているので新しい単語を言うまでに日数がかかる印象。
喋れるようになるのには、個人差はありますがこういった違いがあるため女の子の方が早いのではないかなと思います。
ちなみに、女の子の方が喋れるようになったら起きてから寝るまでほとんど喋っています(笑)
抱っこした時
同じ月齢の子を抱っこすると男の子は筋肉がよくあるからか「ずっしり」「ゴツゴツ」とした重みがあるのに対して女の子はずっしりというよりも「柔らかい」「プニプニ」といった感じがします。この差はどっちも抱っこしたことがある人なら感じるのではないでしょうか。
ちなみに抱っこ時に暴れたりすると男の子は力強いので落としてしまわないか心配になります。もちろん、女の子も抱っこ時暴れたりしますが男の子より力強さはないのでまだ支えれます。
ずっと抱っこしているのとだるくなるのはどっちもどっちですけどね。
遊び
女の子はおままごとやぬいぐるみで遊ぶのが好きで、男の子は車のオモチャが好きです。
女の子は実際に料理をしているとやりたがったり、洗濯物をたたんでいるとやりたいと言ったりします。
個人的な感想ですが、男の子は体力の使う遊びが好きで女の子は頭脳を使った遊びが好きなのかな?と感じました。
ちなみに2人共通して遊ぶのはボール遊びやブロック等で遊んでいることがあります。
まとめ
実際に2人の子どもを比較して育てやすさの違いについてまとめてみました。あくまでも性格や個人差もあるので一概には「男の子はこうだ!」や「女の子はこうだ!」とは言えませんが「男の子ってこんな感じなんだな~」や「女の子はこんな感じなんだな~」と知ってもらえたら幸いです。
▽この記事を読んで産み分けたい!と思われたなら▽
>>産み分けは可能?ベイビーサポートの口コミと効果を参考にして見てください^^