新米ママによくある疑問ですが「搾乳器って必要なんだろうか?」と思われる方は多いのではないでしょうか?
確かに母乳育児をしていこうと思われているならあった方が便利なアイテムにはなります。
そんな搾乳器について「特徴やメリット・デメリット」などをお伝えしていきます。
Contents
搾乳器とは?
乳腺に溜まった母乳を搾乳するためのアイテムです。
手でも搾乳することができますが、搾乳器を使うことで搾乳の時短や労力の軽減ができます。
乳線が張って痛い時や赤ちゃんが中々起きてくれない時に搾乳すると胸の痛みが軽減したり、乳腺炎の予防にもなります。
搾乳器の特徴
搾乳器には手動式と電動式の2種類があります。
- 手動式の場合は、ハンドルレバーを操作することで搾乳することができますが、手が疲れてきます。
- 電動式の場合は、圧が変えられる機能がついているので手動式よりも楽に搾乳することができます。
痛みがあるときには無理に使用せず、搾乳の方法を産院などで相談してみて下さい。
搾乳器は母乳の分泌を促すのにも役立つ
母乳は赤ちゃんが吸うことによって刺激になり出やすくなると言われています。初めの頃はなかなか母乳が出なくて焦ってしまう気持ちもあるかもしれませんが少量でも根気よくやることが重要になります。
搾乳器を使う際は決まったタイミングでリラックスして行うことを習慣にすると分泌を促すことができます。
搾乳器を使うメリット
搾乳を毎日する場合ママにとってはかなりの重労働になります。そのため手で搾乳するよりも搾乳器を使うほうが確実に楽に早く搾乳することができます。
頻繁に手で搾乳していると手首や指への負担が大きく腱鞘炎(けんしょうえん)を起こす可能性もありますが搾乳器を使うことでまんべんなく乳腺を刺激して搾乳することができます。(実際に私は腱鞘炎を起こしました・・・)
一番望ましいのは、赤ちゃんがしっかり飲んでくることですが、いらないと思う場合もあるでしょう。ですが、胸がまだ張っていて「もう少し飲んでほしい」と思っていても無理に飲ますわけにはいかないですよね。そんな時に搾乳器があればストレスも軽減できると思います。
手動のメリット
- 電動と比べて値段がリーズナブル
- 持ち運びが電動に比べると便利
手動のデメリット
- 頻繁に使うと手首が腱鞘炎になる可能性がある
- ハンドルを動かす手が疲れる
電動のメリット
- 非常に楽
- 圧を調整できる
電動のデメリット
- 値段が手動より高い
- 重たいので持ち運びが不便
- 音がうるさい
母乳は何日くらい持つ?
搾乳した母乳を保存しておくことができるので親に預ける時やパパが哺乳瓶を使い育児に参加することも可能になりますが、搾乳した母乳は何日くらい持つか知っていますか?
知らず知らずのうちに飲ませてしまうと雑菌が繁殖してしまったり、栄養成分や免疫成分が変化するため赤ちゃんに飲ませるのには適さなくなります。
母乳の保存方法で使用できる期限は決まっていますが、あくまでも目安なのでできるだけ早めに飲ませてあげる方がベストです。
常温の場合
健康児に限り4時間以内であれば飲ませることができますが、あくまでもすぐに飲ませることが前提になります。
すぐに飲ませない場合は、消毒済みの清潔な哺乳瓶で冷蔵庫で保存するようにしましょう。
冷蔵の場合
冷蔵庫で保存する場合は、衛生上のこともふまえて個人的には24時間以内(健康児)に飲ませる方がベストだと考えます。
赤ちゃんに飲ませる際は、お湯などに保存容器ごと入れ、人肌くらいまで温めてから飲ませてあげましょう。
24時間以内に飲ませない場合は、冷凍するようにしましょう。
冷凍の場合
冷凍で保存する場合は、2~3ヵ月以内の保存が可能になります。
保存の方法は、母乳パックに搾乳した母乳を入れます。いつ保存したのかわかるように日付を記載しておくとわかりやすいので便利です。
解凍の際は湯せんして解凍しましょう。
※レンジや常温解凍は雑菌が繁殖してしまったり、栄養成分や免疫成分が変化するためやめておきましょう。
搾乳器を手動と電動どちらを選ぶべき?
搾乳器には、上記で手動と電動の2種類あると言いましたが、実際どちらを選んだらいいのか?悩みますよね。
ポイントとしては使う頻度で選んでみると良いです。
使う頻度が少ないのであれば、少し手間ではありますがハンドル操作をしなければならない手動の方をオススメします。
頻繁に使うのであれば、値段は手動式よりもしますが、時短にもなる電動式の方が労力の軽減もできるのでオススメします。
頻繁に使わないのであれば、値段を抑えて他に日用品に回す方が良いのでは?と思いますし。
頻繁に搾乳をするのなら手動だと本当に肉体労働になって大変ですし、負傷しては今後の育児にも支障が出て大変になることが予想できます。
あくまでも選ぶ基準に関して個人的な意見が含まれていますので参考程度にしてもらえればと思います。
是非あなた自身のライフスタイルにあったアイテムを選んでみてくださいね!
>>搾乳器の使用者が語るオススメできる厳選した10選!手動&電動を一挙公開!<<
[…] 搾乳器の特徴やメリットとデメリット!手動式と電動式どっちがオススメ? […]
[…] […]