子どもがアンパンマンを見ていると毎回目にするのがこのアンパンマンブロックラボですが、実際にそんなに遊ぶのか?

CMだからワザと大袈裟に「遊んで!遊んで!」みたいなこと言って遊んでるとこ撮ってんじゃないの?と思いますよね!

なので、以前母から頂いたプレゼントの中にアンパンマンラボがあるので「娘が遊んでいるのか?」をお伝えしていきます。

 

プレゼントを頂いたのは1歳くらいの時で最初は全く興味がない感じでした。

ですが、急にアンパンマンラボで遊び出す時期がきました。

初めて1列にくっ付けている姿を見た時は驚きました。

お!すごい!この年でそんなことができるのか!天才なんじゃないかと思えるほどでしたw(親バカですみませんw)

そしてピラミッド型のラボを作ってあげたら真似して作ってみたり剣型に作ってあげたらそれも真似して作ってみたりとするので、やっぱりry

という感じです。

2歳を過ぎた今でもアンパンマンラボで遊びますが、使い方がおままごとの材料になったり、ちゃんと絵が理解できるようになってきたので顔と体でキャラクターとしてくっつけることができたりしています。

 

ただ、デメリットとして徐々に数が減っていくので管理してあげる必要があります。

我が家でもバイキンマンの体がなくなっていたりカレーパンマンが失踪したりと気づいた時にはどこかにいっています。

そして、全く見つからないです。

知育玩具としてアンパンマンラボはかなり優秀な方だと思うので是非あなたのお子さんにもプレゼントしてあげてみてはいかがでしょうか?

 

よくその歳でそんなことまでできて賢い子ね言われますよ!