先日親戚の叔父から「シルバニアファミリーの家」を頂きました。ありがたいことですが、ただ娘はまだ2歳前なので遊び方わかるのか?という疑問も・・・(笑)

 

そこで「何歳から初めてのシルバニアファミリーで遊ぶことができるのか?」や「シルバニアファミリーにはいろいろな種類の家があるのでオススメできるお家」を調べてみましたので参考にしてもらえたらと思います。

シルバニアファミリーで遊ばす際に注意したこと

まず2歳前の娘がシルバニアファミリーで遊んでもらうために心配したことが

  • 小さいパーツが入っているのでパーツを飲み込まないか?
  • パーツを無くさないか?

てところが心配でした。

なので、小さいパーツは飲み込み防止のためにも親が預かる方が無難だと個人的には思います。

何歳くらいから小さいパーツを渡してあげれる?

小さいパーツは最初は渡すことはせずに大きいパーツのみを渡してあげました。

 

ネットでシルバニアファミリーの口コミを調べていると2歳半から口に入れたりしないみたいですが、油断すると口に入れてしまう場合もあるみたいなので3歳くらいで渡してあげるといいみたいですよ!

 

小さいパーツも渡してあげたい場合は、親が見ている時のみに限定して渡してあげるといいかもしれませんね。

2歳前でも意外に遊べる?

シルバニアファミリーの正式な遊び方はおままごとですが、まだ娘は遊び方を理解できないためシルバニアファミリーのお家の玄関を開けたり閉めたりして遊んでいます。

 

 

玄関からウサギを入れてあげたり、持ってるぬいぐるみやアンパンマンを入れてあげるとキャキャ言いながら喜んでいます。

なので、2歳前でも1人では、まだおままごととかは無理でも一緒に遊んであげれば楽しんで遊ぶことができますよ。

初めてシルバニアファミリーで遊ぶなら

シルバニアファミリーのお家にはいろいろな種類があるのでどれがいいんだろう?と悩みますよね。

初めてお家を手にするなら

数あるお家の中でも一番パーツが少なく2歳前の小さなお子さんをお持ちの方でも十分に遊ぶことができます。

ちなみに娘が頂いたのもこのお家です^^

 

3歳頃になってもまだお家で遊びそうなら新しいお家を追加してあげると喜びそうですね。

⇒シルバニアファミリーを楽天市場で探す

⇒シルバニアファミリーをアマゾンで探す